【MPC諸江・小松】カルトナージュ教室が開講します!

2023年1月16日

寒い季節真っ只中、気軽に外へお出かけするという機会も少なくなりがちかと思います。
今回はお家で過ごす時間が多くなる今の季節にぴったりの、おすすめカルチャー新コース「カルトナージュ教室」を紹介したいと思います。
ご自宅でも楽しめる趣味をお探しの方に是非お勧めしたい新コースです!

カルトナージュとは?

“カルトナージュ”という言葉を始めて耳にしたという方もおいでかと思います。

カルトナージュとは、フランスの伝統的な厚紙工芸で、厚紙で組み立てた箱などに美しい模様の紙や布を貼り付けて装飾します。

フランス語で“厚紙”を意味する「カルトン(Carton)」が語源で、18世紀ごろの南フランスで蚕を入れる紙箱に装飾を施すようになったことが広まっていったといわれています。

箱の表面を飾る紙や布は伝統的な装飾柄のものはもちろんお気に入りの柄で自分好みのボックスや雑貨を作れるため、自由な作品作りが楽しめることがカルトナージュの魅力のひとつです。

カルトナージュ作りに必要なものは?

カルトナージュは材料をそろえれば、ごく一般的なご家庭にある物で作ることができます。
カルトナージュ作りに必要なものとしては以下のようなものがあります。

①厚紙

箱などを作るための材料です。
カルトナージュの語源ともなった厚紙(カルトン)は作品の大きさや用途によって様々な厚みを使い分けます。
基本的にごく一般的な厚紙を使用するので、初めての方でも無理なく加工できます。

②生地・紙

カルトナージュ作りの中でも楽しい時間のひとつが作品を飾る生地選び。
最初は伝統的な装飾の施された生地など、講師が準備したもので始めてみるのが良いかと思います。
基礎技術を身につけてからは、ご自宅にある布生地や装飾紙で他にはないオリジナリティあふれるカルトナージュ作りに挑戦するのもよいかと思います。

 

③ハサミなど

厚紙や布などを裁断する際に使用します。体験レッスン・レッスン時は各自でご持参ください。
必要に応じてその他の加工器具などを使う際は講師が指導いたしますが、特殊な道具は使用しません。

 

④筆など

厚紙で作った箱などに生地を貼り付ける際にのり(接着剤)を使用し、筆(またはへら)は生地または箱へのりを塗布する際に使用します。
のりは貼り付ける生地に合わせたものを講師が準備・指導いたしますのでご安心ください。


これ以外にも必要に応じて様々な道具(文房具)を使用しますが、無料体験レッスンの際は③ハサミ、④筆のご持参のみで結構です。

カルトナージュの作り方

カルトナージュの大まかな作り方としては、

 ①厚紙で箱を作る

 ②その箱に装飾の布や紙を貼る 

 ③デコレーション(リボン・スワロフスキー)をする

以上のようにシンプルな流れとなりますが、それぞれの工程に美しく仕上げるためのコツがあり、また作品によっては順序を入れ替えた方がより美しく仕上がる場合もありますので、まずはシンプルな作品から始め、徐々に大作・オリジナリティのあふれる作品づくりに挑戦していただければと思います。

講師紹介

MPCスクールでカルトナージュ教室を担当する沢田幸乃講師のコメント・プロフィールです。

心ときめく物に囲まれて、過ごす幸せを届けたい!
講師の沢田幸乃です。

カルトナージュとの出逢いは20年程前。フランスの伝統工芸である美しい箱に魅了され、いつしか自分でも制作したい気持ちから、芦屋にございますsalon de beige石賀洋子先生に師事。2021年より活動を始める。

主にminne・creemaなどで、ママと赤ちゃんの為のメモリアルBOXを販売。
地元金沢や東京でのハンドメイドマルシェに出展し、
メリーゴーランドが高く評価され、2022年12月にホテルニューオータニ開催のホビーミュージアムに出展依頼あり。
カルトナージュの技法を使った夢の国の作品が大きく反響を受け現在に至る。  
 

まずはワークショップで作品にふれてみましょう!

さて、カルトナージュについて紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
写真からも素敵な風合いを充分に感じていただけているかとは思いますが、やはり実物に触れて、その魅力を体感していただきたいと思います!
MPCスクールの「カルトナージュ教室」はMPC諸江(アル・プラザ金沢2F)、MPC小松(イオンモール新小松2F)の2会場で現在展開中!

そして、MPC諸江ではカルトナージュの技法を活かした「シンデレラチャーム作り」のワークショップ体験会が開催されます!

「カルトナージュのシンデレラチャーム作り」

 ●日 時:2月7日(火)  11:00~12:00⁡

⁡ ●会 場:MPC諸江(アル・プラザ金沢2F ベビー用品売場ウラ)

⁡ ●材料費 :3,000円(税込)⁡

 ●講 師:沢田幸乃

参加ご希望の方はMPC諸江(Tel.076-261-8355)まで、お電話または下記リンク先のウェブからもお申込みいただけます。⁡

下記のリンクボタンから詳しいコース概要などもご覧いただけます、是非ご覧ください。



ご自宅で気軽に始められ、お部屋の雰囲気や生活感に彩りを添えてくれる「カルトナージュ」、いかがだったでしょうか?
ご興味をお持たれた方は是非一度ワークショップへご参加いただき、カルトナージュの魅力をご体感ください。

お部屋に上品で、華やかな彩りを添える“カルトナージュ”、この冬から始める新しい趣味にいかがでしょうか。
皆様のお問合せ、お待ちしています!