スタッフ楽器解説シリーズvol.3『ヴァイオリン』編【MPCスクール】【富山市】

最終更新日 : 2025年4月22日

みなさんこんにちは🌞
春の訪れとともに鼻がムズムズしてきたスタッフFです。

今回は、皆さんご存じ『ヴァイオリン』のご紹介!
みなさんはヴァイオリンにどんなイメージをお持ちですか?
この度はヴァイオリン経験者のスタッフFが、魅力について少しだけお話しさせていただきます✨

もくじ

ヴァイオリンってどんな楽器?
 ・歴史
 ・しくみ
 ・ヴァイオリンの色々な奏法
聴いてみよう!!
弾いてみよう!!
お問合せ(会場のご案内)

ヴァイオリンってどんな楽器?

歴史

まず初めに、ヴァイオリンの歴史について少しお話いたします。

バイオリンは非常に歴史深~~い楽器です。
弓で弦を擦って音を出す楽器自体は、中世の時代からあったとされています。
そんなバイオリンが一躍ブームになったのが、

16世紀イタリア

16世紀~18世紀の間、イタリアのクレモナという町では、なんと2万個以上のバイオリンが制作されました。
この時代に活躍した1番のバイオリンの名工といえば、アントニオ・ストラディバリ

バイオリンに触ったことのない方でもストラディバリウスという名前を聴いたことのある方は多いのではないでしょうか?格〇けチェックに出てくるあの高級な楽器がそう!!
実はヴァイオリン職人の名前から来ていたんですねぇ…。
(ちなみに、ストラディバリウスはキラキラした高音が特徴的です。)

しくみ

つづいて、ヴァイオリンのしくみについてご紹介いたします。

ヴァイオリンは「弓」と「本体」に分けられ、
本体に張ったで擦ることで音を出します。
擦ったことで生じた弦の震えが、ボディに伝わり共鳴して、ヴァイオリン独特の音色を奏でるのです!!
擦って音を出すという事で、弦楽器の中でも擦弦楽器の仲間ということになります。
(他にもチェロやコントラバス、ヴィオラ・ダ・ガンバもその仲間です。)

ヴァイオリンの色々な奏法

バイオリンは普通に演奏するのはもちろん、
その他たくさんの特殊奏法があります。

・ピッチカート
こちらの奏法はギターのように弦をはじく奏法です。
ポコポコとかわいい音色が特徴的!
最初に弓を上手く使えなくてもピッチカートなら簡単に音を出すことができます。

・フラジオレット
通称フラジオと呼ばれるこちらの奏法は、ギターでは英語でハーモニクスとも呼ばれます。
弦に指を軽~~く触れるとあら不思議。触れた場所の倍音が鳴るのです。
(倍音…ある周波数の整数倍の周波数を持つ音のこと。)
少し難しい奏法ではありますが、きれいに音が出ると優しい高音で思わずうっとりしてしまいます。

・楽器本体を擦る奏法
こちら、名のない奏法ですが、本体の木の板を指で擦ることで「キュッ」という音が出ます。
『プリンク・プランク・プルンク』という曲では、ピッチカート奏法とともにこちらの奏法が用いられています。
ちなみに、私は手がカサカサなので、中々上手く演奏できませんでした…。

聴いてみよう

ヴァイオリンの音色を聴いてみましょう。

この春からMPC富山でヴァイオリンレッスンをして下さる
先生の演奏です。

演奏はこちらをクリック!!

instagramのこちらをチェック!!👇

どんな楽器か、どんな音か分かっていただけましたでしょうか?
さぁ、次はいよいよ皆さんが演奏する番です!!
無料体験レッスンから始めてみませんか?

弾いてみよう

ヴァイオリンの歴史・仕組み・音色がわかったら、
次はみなさんが演奏する番です!

ヴァイオリンはMPC富山・MPC稲荷元町・MPC婦中・MPC富山南の
4会場で行っています。

特に、MPC富山・MPC稲荷元町では新開講!!

月・火・木のお昼時で
開講が決定いたしました!!

詳しくはMPC富山(076-422-5333)までお電話くださいね♪

レッスン概要・その他レッスンについてはHP👇

お問合せ(会場のご案内)

MPC富山 ★月火木のお昼新開講

Googleマップで開く
住所:富山市豊川町5‐6(中央通り近く)
電話:076-422-5333
電話受付時間:月~土 10:00~20:00(日祝休)

MPC稲荷元町★月火木のお昼新開講

Googleマップで開く
住所:富山県富山市稲荷元町2丁目11−1(アピアショッピングセンター内)
電話:076-422-5333
電話受付時間:月~土 10:00~20:00(日祝休)